きみのリラックスポイントを忘れるな←
至極当たり前で
申し訳ない話。
『考えるより行動』
大人の「考える」は、
創造ではなく
反芻(はんすう)
であることが多い。
反芻が加熱すると、
神経過敏へ移行する。
神経過敏になれば
自我が強くなるので、
創造おろか
行動ができなくなる。
不利な状況下でも
信じる心があるから
やり続けられるんだよ?
私の先生の一人は、
「勘違いも才能のうち」
と。
その先生は、
「できそうな気がする」で
プロボクサーになったらしくてね。
私なんて。。。
とか
考えてる時点で
多くに迷惑かけるし、
そこを乗り越えるべきは
本人以外いない。
以前
言った気がするけど、
「自分の機嫌は自分でとる」様に
できるだけ
自力で立てないとね?
『考えるより行動』
考えすぎれば、
自分以外を見てしまう
おろかな考えになる。
人生は他人ではないし、
成功の定義も
他人の中にはない。
人生はmade in きみ。
きみが楽しむなら
誰かもついて来る。
理解者もできる。
『考えるより行動』
余計な心配より、
創造してごらん。
無駄に心配しても
(反芻)
何にも突破口は開かないよね?